先週まで3話使ってやったのは本当にプロローグだったようで、今週から仕切りなおしで完全オリジナル話に移行したネギま!?、第4話です。
 
とりあえず第4話の感想ですが、これストーリーとネタの比率が一般的なストーリー物と比べてみて完全に逆転してますね。1話完結型のギャグものだとこういう構成はよくあるんですけどこの作品は続き物な上、本筋自体は結構シリアスだという…こういう構成はバランス取るのがかなり難しいと思うのですが、ここらへんはスタッフの手腕に期待するとしましょう。 少なくともこの作品を観る為には原作や前シリーズの事は一旦忘れて別作品として観る方がいいって事は確かかと。スタッフが確信犯的(誤用)な原作の破壊(および再構成)を行ってますから3話までならともかく、4話以降は比較する事自体がナンセンスになってますし。まぁ、とにかく観てみてギャグ・ネタが自分に合わないようなら観なくてもいいんじゃないかな、と思います。(ちなみに管理人は結構ツボにきました)
で、そのオリジナル展開を強調するかのようにオリジナルキャラが登場しました。それが謎の怪生物、猫のシチミと蛙のモツです。恐らく今後もそれこそ鬱陶しいくらいに出番があるんじゃないかと思います。…とはいえこの2匹にネカネとアーニャの中の人を使ってくるとは予想外でした。逆説的に考えるとこれ以降ネカネとアーニャの出番は殆どなくなるのかなぁ…
次にもう1つのオリジナル要素のネオ・パクティオーカードですが、これはカモの説明によると仮契約した一人につき3枚のカードがあり、契約を発動させるとその内1枚がランダムに出てくる…らしいです。今回は明日菜のコスプレカードでしたが、3枚のうちもう1種類はハズレカードかな?
ストーリー的には今回スタークリスタルというアイテムが出てきました(名前だけですが)。どうやらこのスタークリスタルを巡る物語が今シリーズの大筋だと思います。
それと早くもEDが変わりましたね。結局1~3話のEDはプロローグ限定の特別仕様だったのかな?観てみるとまだ出てないクラスメイトもいるのでちょこちょこ絵柄の変更がありそうです。画面の右下で踊る明日菜がなかなかラブリーでした。
そして最後に今回のネタ。黒板ネタに続いてぱにぽにでもやってた床下ネタが出てきました(ただ、このネタやりすぎると真横からの構図が妙に増えて視覚的に単調になるんですよね…)。またその他にも小ネタが色々とありました。それこそ梅津顔とか忍者部隊月光とかフラットウッズモンスターとか…
  
……それにしてもチュパカブラネタ引っ張るなぁ、ひょっとしたらこのネタ、最後まで引っ張り続けるんじゃなかろうか。
おまけ(独り言) おいおい、バカレンジャー先週で終わりかよ……っつーかあのチュパカブラの歌、さっきから脳内リフレインが止まらないんだが…
スポンサーサイト
テーマ:ネギま!? - ジャンル:アニメ・コミック
|